MR職を未経験の方でこれからMRへの転職を考えている方向けの記事になります。
Contents
1.MRへの転職は未経験でも可能なのか
結論から言うと可能です。
ただ、いきなり製薬会社に入社するのは厳しいです。
理由はほとんどの製薬会社は中途採用(MR)を募集する際の条件としてMR認定資格の所持を挙げています。
稀にMR認定試験に合格していなくも応募できる製薬会社の求人もあります。
(本当に稀です)
製薬会社にいきなり入社するのは難しいですが、コントラクトMRへの転職は未経験(MR認定資格を持っていない)でも可能です。(営業経験2年以上を応募条件とする会社が多い)
従って、未経験の場合何らかの営業経験が2年以上あればコントラクトMRに転職することは可能となります。
その後コントラクトMRとして経験を積めば製薬会社のMRに転職することができます。
2.コントラクトMRとは
コントラクトMRとは派遣型のMRです。
製薬会社にMRを派遣する会社(CSO)に雇用されて(正社員or契約社員)そこから製薬会社へ派遣されます。
従って、コントラクトMRの所属はCSOとなります。
給料もCSOから支払われます。
ただ、現場では派遣先の製薬会社の正社員(MR)と同じです。
僕が所属していた製薬会社にはコントラクトMRはいなかったのですが、他メーカーでは結構みかけました。
特に正社員MRとの違いはなくてその会社の正社員MRと同じように仕事をしていました。
3.コントラクトMRはプロジェクトが短い
コントラクトMRは基本的に製薬会社の人員不足を補う目的で契約しています。
例えば担当者が急に辞めてしまった時や、欠員なのに補充がない時などにコントラクトMRを要請します。
僕が担当していたエリアでは担当者が転勤した後をコントラクトMRに委託するパターンが多かったですね。
従って、長年同じエリアを任されることは少ないです。
一般的にコントラクトMRの場合一つのプロジェクトあたり2~3年程と言われています。
もちろん製薬会社から途中で契約が切られればそこでそのプロジェクトは終了となります。
4.派遣先で結果を残せばその会社の正社員になれる可能性もある
製薬会社の正社員MRと仕事内容はほぼ同じですので、コントラクトMRとして結果を残して契約先の会社がその人を雇いたいとなった場合、その派遣先の正社員MRになることもできます。
過去に僕が所属していた製薬会社でもコントラクトMRから正社員になった方がいました。
5.未経験からMR認定資格が取れるのはコントラクトMRが多い
新卒の場合はMR認定資格は所属している製薬会社で取ります。
僕も取りました。
中途の場合はCSOでMR認定資格を取ることができます。
まとめると
まずコントラクトMRとしてCSOに入社する
(入社した後の3~4ヶ月は研修になります)
→そして1年目にMR認定試験に合格する。
MR認定試験は毎年12月に行われ一年に一回しかありません。
→派遣先で結果を出して正社員MRになる
もしくは
→中途採用(転職)で興味のある製薬会社に応募して正社員MRになる(MR認定資格があれば転職で製薬会社を受けることができます。ただ、MR経験もある程度必要になります。)
このルートが未経験からMRになるための一般的なルートです。
6.CSOに入社する前にやるべきこと
CSOに入社するには営業経験(2年目安)が必要になります。
また、入社後にMR認定試験を受けるのでその勉強は前もってすることができます。
MR認定試験のテキストはMR認定センターから買うこともできます。
(ちょっと高いですが)
ただ、MRテキストは入社後に無料でもらえるので自分で買うのは勿体無いかなとは思います。
僕の経験からもMR認定試験のテキストを丸暗記すればMR認定試験に合格することができるので独学は可能です。
問題形式もマークシートです。
過去問もあるので、ある程度覚えてきたら過去問をひたすら解いて力をつけてみてください。
7.おすすめの会社(CSO)
CSOはいくつかありますが、選ぶポイントとしては研修制度が充実しているかどうかです。
研修制度が充実していないと最大のミッションであるMR認定試験の合格が黄色信号になってしまいます。
しっかりと勉強時間を確保することさえできればMR認定試験には合格できます。
後は給与体系と福利厚生ですね。
家賃補助がどれほど出るのかも大切です。
- IQVIAサービシーズ ジャパン
- シミック・アッシュフィールド
- アポプラスステーション
この3つがCSOでは規模も大きくておすすめです。
研修制度も充実しています。
8.コントラクトMRになるには
転職サイトを利用します。
結論は【リクルートエージェント】 がおすすめです。
求人自体は有名どころの転職サイトであればどこも掲載しています。
そうなった場合転職エージェントが重要となります。
リクルートエージェントにはMR出身の方もいますので、的確なアドバイスを頂くことができますし、製薬業界に関しても詳しく教えてもらえます。
9.MRという職業についてひとこと
MRという職業は比較的年収が高いです。
コントラクトMRの場合500万くらいは未経験でももらえます。
その後MR認定資格を取ればさらに上がります。
MRという職業は他の職業に比べればやることが明確ですし、頑張れば結果もついてきます。
結果が出れば仕事をしていて楽しいですし、やる気も出ます。
だからMRという職業に興味がある方は未経験からでもMRへぜひ挑戦してみてください。
僕のブログではMRに関連する記事を多数書いていますのでよかったらそちらも読んでみてくださいね。
10.未経験からMRへの転職を考えている方へ
MRを目指す上でMRの仕事内容は知っておいた方がいいと思います。
こちらにまとめてあります。
次にMR職のメリット、デメリットも知っておくといいと思いますのでこちらを参考にしてください。
製薬会社の正社員になった場合の年収についてこちらにまとめてあります。
最後にMRに向いている人について僕の独断と偏見で書きました。
よかったらみてくださいね。
コメントを残す