今回はMRが一人暮らしをする際にどんな家を選ぶべきかついて書いていきたいと思います。
僕は大学生から社会人までずっと一人暮らしです。
今までに家を何軒か選んできました。
この経験を元にこれは重要と思う事をご紹介します。
Contents
1.家賃
家を選ぶ上で一番気にするのが家賃です。
自分の給料と相談して家賃を決めると思います。
MRの方であれば家賃補助がたくさん出るのでここはあまり気にならないと思います。
そうはいっても安いことに越したことはないですよね。
そこで家賃が高くなるポイントをまとめて見ると
家賃が高くなるポイント
- 築浅
- 駅近
- 広い
- 都会に近い
- セキュリティーが万全
などです。当然ながら立地が便利、面積が広い、便利な機能が家に備わっていると家賃は高くなります。
全て自分の希望を満たしてくれるような家にはなかなか出会う事ができないので譲れないポイントと妥協してもいいポイントを自分の中で決めて探していくのがいいと思います。
2.僕が家を選ぶ際に大事にするポイント
MRをしていると電車に乗る機会があまりありません。
車に乗って活動するので駅からそこまで近くなくても大丈夫です。
ただ、電車を利用して遊びに行く際や内勤の際には車が使えないので遠すぎても困ります。
従って、最寄駅まで徒歩15分圏内が理想ですね。
次に大事な間取りですが、僕の経験からそこまで広い家に住む必要はありません。
MRは朝早く家を出て帰るのは遅いので家にいる時間がとても少ないです。
従って、MRにとって重要視すべき点は・・・
♣熟睡して寝る事ができる環境が整っていること
♥セキュリティーが万全であること
♠宅配ボックスがあること
♦風呂場と独立洗面台が充実していること
この4点となります。
解説すると・・・
♣疲れを取るには睡眠が大事なので音が聞こえやすい環境だと睡眠の妨げになります。
♥家にいない時間が多いためセキュリティーは万全であった方がいいと思います。オートロック付きがオススメです。
♥家にいないので宅配物を受け取る事が難しいため宅配ボックスがあると非常に便利です。
♦身だしなみに時間をかけるため風呂場と独立洗面台が充実しているといいと思います。
次に住むエリアですが、まずMRの主な行動範囲は営業所と担当エリアです。
だから営業所と担当エリアに行きやすい場所を選ぶのがいいと思います。
営業所よりは一番行くであろうエリアに近い方が仕事はしやすいと思います。
また車を一回家に置いてから仕事に行く機会もあるのでエリアや営業所から遠い場所には特別な事情がない限りは住まない方がいいと思います。
3.インテリアはできない
MRにとって引っ越しはよくある事です。だからインテリアはできないというかしない方がいいと思います。
引っ越す時のことを考えて大きな家具は買わないようにしたり移動が大変そうなものは買わないようにするのがいいと思います。
家にいる時間も少ないので、家というよりはジビネスホテルのような感覚で家を利用するのがいいと思います。
大切なことは物を少なくすることです。
4.僕の理想の間取り
そこで僕が理想とする間取りをご紹介します。
それはズバリ2Kです。
2Kとは狭いキッチンと2つの部屋からなる間取りです。
部屋は2つ欲しいですね。僕は寝る部屋といつも過ごす部屋は別にしたいという気持ちがあります。キッチンも別がいいですね。
なぜ寝室とリビングを別にしたいのかというと、2つが同じ部屋だとどうしてもベットにいる時間が長くなってしまうからです。
ベットにいるとどうしてもだらだらと過ごしてしまうので、できるだけ分けたいということです。
もし2部屋ない場合でも1部屋をセパレートしてベットエリアとリビングエリアのように分割するのもいいと思います。
5.MRは家を選ぶ時間が少ない
ただ時間をかけてゆっくり家を選ぶことができるかというとそんな余裕はありません。
転勤の際には引き継ぎを同時にするので家選びに時間をかける事ができないのが事実です。
自分が納得できる家を見つけられればラッキーくらいに考えておくのがいいと思います。
妥協することの方が多いですのであまり求めすぎない方がいいと思います。
6.エリアによっては泊まりが増えることもある
家からエリアが遠い場合にはビジネスホテルに泊まる事が必要になる事があります。
家になかなか帰れないというのもMRではそんなに珍しくありません。
7.MRの家賃補助が多いことには理由がある
MRの家賃補助って他の仕事から考えたらありえないほど充実しています。
これには会社の都合で転勤した場合に住まいも提供するということです。
従って、住む場所に依存しないような生活スタイルを確立する事が大事だと思います。
自分の家でもビジネスホテルでも関係なく睡眠をとる事ができるように体を訓練していかないといけません。
ちなみに僕は特に場所は関係なく爆睡してしまいます。
中には自分の家でないとよく眠れないという方もいらっしゃいます。
8.まとめ
今回は家選びについて書きました。MRにとっての家は移動しないキャンピングカーみたいな認識がいいと思います。必要な物だけ揃えて引っ越しの負担を減らすという事が大事です。住む家や場所も機能性を重視して選ぶといいと思います。最後まで読んで頂きましてありがとうございました。ばーい。
コメントを残す