スペシャリティファーマの強みと領域特化型MRのメリット




今回はスペシャリティーファーマと専門領域MRについて書いていきます。

 

スペシャリティーファーマとは特定の領域に特化している製薬会社のことです。

 

例を挙げると眼科領域に強い参天製薬、糖尿病領域に強いノボノルディスクファーマ、皮膚科領域に強いマルホなどです。

 

ほかにもスペシャリティファーマはたくさん存在します。

なぜ特定の領域に特化させるのか

大きく分けて2つの理由があります。

  • 多くの領域の薬を開発することが難しい
  • MRのキャパシティが足りないから

詳しく説明していきます。

 

薬の開発には莫大な費用と時間がかかります。

 

また途中まで、開発が順調に進んだとしても有効なデータが得られなかったりすると開発中止になってしまい新薬として発売されないなんてこともよくあります。

 

従って一つ目の理由はたくさんの領域の薬を開発することが物理的に難しいからです。他に手がまわらないのです。さらに資金的にも厳しいという事情もあります。

 

製薬業界ではそれぞれの会社で強い領域、力を入れている領域というものがありその領域での薬の開発に専念します。だから製薬会社はたくさんあります。

 

製品の数が多い大手の製薬会社でも全く取り扱っていない領域もあります。ちなみに大手が力を入れる領域は患者数が多い領域と市場が大きい領域です。

 

簡単に言ってしまうと爆発的に売れる市場ということですね。

 

これにプラスしていくつかの領域の薬を開発しています。(全部が全部売れる領域の薬というわけではありません。)

 

また領域別MRのように同じ会社にいても扱う製品が違うケースもあります(外資系製薬会社に多いですね)。

 

もちろん会社の製品を全て扱うケースもあります。全て扱うと言っても重点品目がメインなのでPRする製品はそこまで多くなく領域もある程度絞られています。

 

従って十分対応できます。これが二つ目の理由です。

 

MRのキャパシティが足りないからです。

 

仮に領域が多すぎるとその分知識が必要になりますのでMRのキャパオーバーになってしまいます。

 

さらに医療機関も基本的には疾患別に治療していますのでいろんな領域の薬があると訪問する医療機関だけでも膨大な数になってしまいます。

 

領域を特化させていれば一回の訪問で複数の自社製品についての情報提供をすることができますし訪問する医療機関も限られるので無駄が少ないです。

 

また領域毎に求められる薬は違いますし重要視されるポイントも異なります。

 

それぞれの製薬会社では長年の経験によって培われた開発力がありますのでこの領域に参入してもあの製薬会社には及ばないということも影響しています。

 

開発力がなければ新薬は創薬できないです。

 

従っていろんな要素が影響して自然と領域ごとの製薬会社の住み分けが確立されたのでしょう。

 

僕の勝手な推測ですけどね。

スペシャリティファーマこそ戦略的かつニーズが高いと思います

スペシャリティファーマと言っても結構差があります。特化しているレベルが異なります。

 

その領域の市場のシェアをほとんど占めている会社もあれば、そうでない会社もあります。

 

また製品ラインナップの数もその疾患を幅広く網羅している会社もあればその領域の中でも特定の疾患の薬剤しかない会社もあります。

 

特定の領域に特化している製薬会社

  • ツムラ・・・漢方薬
  • ノボノルディスク・・・糖尿病領域
  • マルホ・・・皮膚科領域
  • 参天製薬・・・眼科領域

 

それではスペシャリティーファーマの利点を解説していきます。

スペシャリティファーマの利点

  • ターゲット施設を絞ることができる
  • 身に付けた知識を無駄なく活かすことができる
  • 転勤した際もスムーズに仕事ができる
  • どんな知識を身につければいいのかも明確
  • 1施設あたりの売り上げが大きい
  • 会社の方向性が変わらない可能性が高い

ターゲット施設を絞ることができる

ターゲットとなる施設が自動的に絞られます。

 

訪問対象となる施設が多い薬剤は適切なターゲットを絞る必要がありますがスペシャリティーファーマの場合はこれがほとんど必要ありません。

 

専門医しかターゲットにならないので基本的に〇〇と名がつく施設には行くといった感じですね。余計なことを考えずにMR活動に専念できます。

身に付けた知識を無駄なく活かすことができる

同じ診療科にしか行かないので専門的な知識をかなり活かすことができます。

 

そして継続的にその領域の薬が発売されるのでその領域の知識を順次アップデートしていけば知識面は十分です。

 

勉強したのにその領域の製品がこれから出ないといったような無駄がないです。

 

もし継続的にその領域で新薬が発売されないと薬の特許はいつか切れるのでその製品をコールしなくなる日がきます。その場合知識が無駄になります。

 

基本的に後発品が出た薬剤をメーカーが積極的にコールすることはあまりありません。

 

また先生もある程度「この領域のことはこの会社のMRに聞こうみたいな住み分け」をしています。

 

眼科の先生だったらまず基本的には参天製薬のMRに質問しますしね。

 

その道のスペシャリストになった方がMRをやっていてやりがいが大きいと思います。

転勤した際もスムーズに仕事ができる

全国転勤があることはMRが転職したい理由の上位にいつも入ります

 

なぜ転勤が嫌なのかというのは色々意見が分かれますがその理由の一つに転勤先の施設の評価があります。

 

その領域といえば〇〇製薬のように先生の中では領域別に強いメーカーのイメージはある程度固まっています。

 

だからスペシャリティーファーマのMRは会社のブランド力に助けられる部分が多くあります。

 

具体的に書くといろんな領域の製品を取り扱っている製薬会社のMRの場合優秀なMRが回っていたエリアに転勤する場合はすごく仕事がしやすいのですが適当なMRが回っていたエリアに転勤すると結構辛いです。

 

一方でスペシャリティーファーマのMRならば会社の評価がそもそも高いので前任のMRの活動量に依存することなく仕事を開始することができます。

 

また色んな領域の製品を取り扱っていると会社のイメージが先生の中になかなか固まりません。どちらかというと薬の名前の方が印象に残ってしまいます。(MRの名前を残せるのが理想です。)

 

一方で領域特化のスペシャリティーファーマのMRは最初から先生との信頼関係がある程度あるので仕事がしやすいです。(皮膚科だったらマルホのMRは歓迎されるみたいな感じです)

 

従って転勤しても同じように仕事ができるので、スペシャリティーファーマのMRは転勤しても仕事がしやすい傾向にあります。

 

転勤で辛いことの中には0から信頼関係を築くことも入りますのでこれをカットできるスペシャリテーファーマはオススメですね。

どんな知識を身につければいいのかも明確

スペシャリティーファーマであれば身につけるべき知識も明確です。自分が担当する領域に関する知識を増やしていけばいいので参加する学会も明確になります。

 

英語の先生あれば英語に関する知識を中心にどんどんアップデートしますよね。イメージはこれと同じです。

1施設あたりの売り上げが大きい

専門医を中心に訪問するので一施設あたりの売り上げが大きくなります。これは効率的な活動と言えます。

 

10施設の売り上げの合計と1施設売り上げが同じならば訪問効率を考えても1施設に特化した方がいいですよね。

 

さらに一施設あたりの売り上げが高ければ経費もその施設に多く使えますので、よりきめ細かいフォローが可能となります。

 

友達関係でいえば狭く深くですね。

会社の方向性が変わらない可能性が高い

色んな領域を扱っている製薬会社は近年スペシャリティ領域へと移行しています(理由は色々あります)。そしてこのような会社の方向性の変化はMR数の減少を招きやすいです。(スペシャリティ領域はそこまでMRの数を必要としないため)

 

しかしすでに特定の領域に特化している製薬会社は今後も会社の方向性は変わらないことが予想されます。ですのでスペシャリティファーマがMR数を急に減らすことは考えにくいです。

スペシャリティーファーマはすごくスマート

やることがスッキリしていてすごくスマートなイメージがスペシャリティーファーマにはあります。

 

スマートに仕事をすると余計なストレスもかかりませんし余計なことも考えなくて済みます。従ってMR活動に集中できます。

スペシャリティーファーマのデメリット

それはエリアが広くなることです。施設数によりますがどうしてもエリアは広めになります。

 

エリアが広くてもターゲット施設の数は多くないので移動が大変になるってことです。

 

もう一つは企業数が少ないことです。

 

本当に特化しているスペシャリティーファーマの数は少ないです。

 

ある特定の領域に特化して成功するというのはなかなか難しいことをこの企業数が物語っていますね。

この記事を作成した背景

僕が所属していた製薬会社はいろんな領域の薬を中途半端に取り扱う会社でした。

 

そうなるとどうしても知識の習得と訪問効率が悪くなってしまいます。

 

以前のMRの環境であれば知識で売るというよりは接待で売るみたいなイメージでした。

 

ただ接待が厳しくなった今では知識面での貢献というのがとても大切になっています。(訪問規制も厳しい)

 

今のMRの環境ならば1つか2つの領域に絞りその領域のスペシャリストMRになった方が確実に成功します。

 

メモ

  • ツムラ・・・漢方薬に特化
  • ノボノルディスク・・・糖尿病領域に特化
  • マルホ・・・皮膚科領域に特化
  • 参天製薬・・・眼科領域に特化

 

大学受験でも英語であれば英語専門の先生、数学であれば数学専門の先生に教えてもらった方がわかりやすいですよね。

 

この法則はMRの中でも同じです。

 

だからこの先MRとして長く勤めたいと思っている方には特定の領域に特化した専門領域MRを是非目指して欲しいと勝手に思っています。

まとめ

今回紹介した4つのスペシャリティファーマへの就職はおすすめです。また領域別MRのシステムを採用している製薬会社もおすすめです。




コメントを残す