今回はよく話題になるMRの恋愛事情について書きます。
出会いが多いといわれるMRは一体どんな人と出会い結婚しているのでしょうか。
MRの恋愛事情にロックオンします。
- MRはどんな出会いが多いのか
- MRはどんな人と付き合って結婚しているのか
Contents
大学時代からの付き合いでそのままゴールイン

まずはこの王道パターンです。
というかMRに限らず学生時代に出会った人と結婚するケースは多いです。
社会人になってから出会って付き合い結婚するケースよりも大学時代から付き合っていてそのまま結婚するMRは男女問わず多いですね。
また結婚する年齢も20代で結婚している人が多い印象があります。学生時代の出会いは強いですね。
会社の同期とゴールイン
ご存知の通りMRは非常に長い研修(約半年間)を入社後に受けます。この研修は合宿形式ですので同期といる時間がとても長いです。
研修中は一緒に製品やMR認定試験の勉強をしたり、食事をしたり、プレゼンの練習をしたりしますので自然と距離は近くなっていきます。
どこの製薬会社の人と話しても大体毎年何組かはカップルができてそのまま結婚しているMRは多いと聞きます。
中には不純な動機で付き合うカップルもいるとかいないとか。
社内恋愛
結構多いのが社内恋愛です。MR同士だけでなく違う部署の方と結婚しているパターンも多いです。
同じ会社に勤務しているということは思考が似ているとも言えますのでマッチングしやすいのかなと思います。
他メーカーのMR
これも結構多いです。MRはエリア単位で仕事をします。従って担当エリアが同じ他メーカーのMRと顔を合わせる機会は非常に多いです。
というか会社の人よりもエリアの人の方がよく会います。しかもMRは他メーカーと仲良くする風習があるので自然と話すことが多くなります。
そして仲良くなると情報交換をするためにランチに行ったり、飲みに行ったりすることも珍しくありません。
最初は仕事の話をしていたがいつ間にか普通に遊ぶようになっていたというケースも結構あります。
結果そのままゴールインという方も珍しくありません。
また他メーカーの同期という存在がMRにはあります。会社の同期は全国に散らばりますので近くにあまりいません。
他の会社も同じ境遇なのでせっかく入社年度が同じなのだから仲良くやりましょうみたいな感じで自然と距離が近くなります。
医薬品卸:MS(男性)
MSとMRは話す機会が非常に多いです。開業医担当であれば毎日のようにMSと話しますし共闘したりもしますので仲良くなる理由は山ほどありますね。
MSは男性が多いのでMSと恋愛関係に発展するMRは女性が多いです。
イケメンMSの周りには女性MRの列が作られることもしばしばあります。
医療関係者
医療関係者と恋愛に発展するのは主に男性MRですね。理由は先生と薬剤師を除けばほとんどの医療関係者は女性だからです。
- 先生
- 看護師(女性)
- 医療事務(女性)
- 薬剤師
それぞれ詳しく書いていきます。
先生(Dr.)
得意先の先生と結婚するMRはかなり少数ですが中にはいるようです。
病院に勤務している先生は比較的若いので面会しているうちに恋愛関係に発展することもあります。
開業医の先生はもう結婚している先生がほとんどなのであまり恋愛には発展しないですね。
看護師(女性)
看護師と付き合っていてそのまま結婚したMRは非常に多いです。
理由は看護師の資格を持っていればMRが転勤したとしても看護師として働くことができますので転勤が多いMRと相性がいいからです。
出会いに関しては自分が担当している病院の看護師はもちろんですが自分が担当していないエリアの看護師との出会いもあります。
まず自分が担当しているエリアの看護師ですが病院を訪問した際には先生だけでなく看護師と面会することも多いです。
そこでうまくフィーリングが合えばそのまま恋愛に発展します。
また病院の行事に参加した際にも出会う可能性があります。
もう一つのパターンは他のエリアの看護師と出会うケースです。
これは病院の先生と看護師の仲が良い場合に看護師が先生に
「誰かいい人いませんか」
と相談して先生が担当MRに食事会を企画させるパターンです。
そして人数集めを依頼されたMRが知り合いのMRに声をかけて出会うといった感じです。
同じ会社のMRに声をかけることもあれば他社のMRに声をかけることもあります。
だから他社MRと親しくしておくとこのような食事会に誘われることもあるかもしれません。
医療事務(女性)
主に開業医ですね。
院長先生と親しくなると
「〇〇君彼女いないの」と聞かれて
「いないです」と答えると
医療事務の方を紹介されるケースがたまにあります。
あとは納涼会や忘年会といった院内行事で親しくなるケースもあります。
薬剤師
薬剤師もMRがコミュニケーションを頻繁に取る相手です。
自分のエリアの薬剤師と面会した際に仲良くなればそのまま恋愛に発展するケースは非常に多いです。
薬剤師も資格があれば全国どこでも薬剤師として働くことができるので転勤が多いMRと相性がいいです。
もう一つのパターンは薬剤師免許を持っているMRからの紹介です。薬学部出身のMRは友人に薬剤師として働いている方が多くいますので紹介する友達も薬剤師であることが多いです。
出会いをものにする方法

出会っただけではもちろんですが恋愛関係には発展しません。
少しでも気になった人がいた場合連絡先だけは確実に手に入れておくべきです。
何かに誘おうと思っても連絡先をいらないと何もできないのでとりあえず連絡先だけはゲットしておくといいですね。
出会いが少ないと感じる方へ

MRは出会いが多いと言われていますが仕事関係を除くと出会いは極端に少なくなります。
特に女性MRは医療関係者には女性が多いのでなかなか出会いに恵まれないケースもあると思います。
また仕事にプライベートを持ち込みたくないという方もいらっしゃるかと思います。
そのような場合におすすめしたいのがマッチングアプリです。マッチングアプリならば仕事に関係なく出会うことができます。早速ですがおすすめのマッチングアプリを早速紹介します。
Pairs

【Pairs】(R18) は国内最大級「800万人」が利用する恋愛・婚活マッチングサービスです。
Pairsでは、2012年11月のリリースから現在まで延べ15万人以上に恋人が出来たという実績があります。
数あるマッチングサービスからペアーズを僕がピックアップした理由は
- 会員数の多さ
- コストパフォーマンス
この2点です。
MRであればコミュニケーション能力に秀でていますので会話面は問題ありません。だから恋人候補の人と出会うことが一番重要になってきます。

ペアーズの会員数はマッチングサービスの中でもダントツ1位です。会員数が多いということはそれだけ自分と合う人に出会える確率も高くなります。
ペアーズの累計会員数は1000万人を突破していますし、2018年2月から約1年間で300万人増加しています。
次に値段ですが女性は基本的には無料で男性の場合は以下の通りの金額になります。
支払いは少し値段が安くなるクレジットカード払いがおすすめです。
男性の値段
- 1ヶ月プランが3480円/月
- 3ヶ月プランが2080円/月
です。
この他にも期間が長いプランもありますが理想の人と出会うには3ヶ月あれば十分だと思います。
パートナーを探している方は下のボタンから是非登録してみてください。
POINT
- 20〜30代の真面目にパートナーを探している会員が多数
- 毎日約5000人が登録
- 結婚された夫婦・交際に至ったカップルの実績多数(Pairs幸せレポート)
街コンジャパン
街コンに参加するのも出会いを増やす目的ではいいと思います。
簡単に街コンを紹介すると
街コンに参加するまで
- 多くの場合2人1組で申し込みをします。(ソロでの参加も大丈夫なケースもある)
- 指定された居酒屋に普通に行きます。
- 同じように申し込んだ人(異性)と居酒屋で出会います。
- 一つのテーブルにずっと留まらずにいくつかをローテーションする感じです。(店も移動できます)
- 料金はイベントにもよりますが男性は約7000円、女性は約3000円です。
普通の飲み会よりは割高ですが出会いの場所と考えれば納得もできます。
もし興味がありましたら友達を誘って行ってみてください。僕も何度か行きましたが普通に楽しかったですね。
男女問わずMRの知り合いも街コンは結構な割合で参加していましたね。
実際に彼女を作ったMRもいましたよ。
そこで街コンに予約する際は街コンジャパンがおすすめです。
街コンといえば街コンジャパンが有名なので登録者がダントツで多いです。
いろんなイベントが開催されているので自分が興味のあるイベントを選んでくださいね。
登録は下のボタンからできます。
理想の人と出会えた後
理想の人と出会うことができたら次は2人で会うことになると思います。そこでおすすめしたいのが鉄板焼きデートです。
鉄板焼きデートに関してはこちらにまとめてありますのでよかったら読んでください。
関連記事:おすすめの鉄板焼きデートを紹介します