MR職を志望している就活生の中には「製薬会社が行う講演会ってなんだろう」「なんの目的で講演会は開催されるのかな」などの疑問を持つ方もいらっしゃると思います。
そこで今回は就活生向けに製薬会社の講演会について解説します。
Contents
製薬会社の講演会の概要
製薬会社の講演会とはいえ俗に言う講演会と概要はほぼ同じです。
まとめると以下の通りです。
- 講演する人・・・医師
- 講演を聞く人・・・医師だけの時もあれば医療関係者全てのこともある
- 講演会の企画と運営・・・MR
こんな感じでMRは完全に裏方です。講演会中も医師が中心となって講演会は進行します。
講演会中のMRの仕事は機材関係や会場の設営になります。
医師の講演が終わると情報交換会という立食パーティが行われます。食事は一流ホテルで出されるレベルなのでこれを楽しみにされる先生もいらっしゃます。
情報交換会中のMRの仕事は飲み物を運んだり食事を運んだりすることと先生が帰る際にタクシーを手配することです。
講演会を実施する目的
- 自社製品の売り上げを伸ばすため
- 医療連携をサポートする
この2つが講演会を実施する主な目的です。
自社製品の売り上げを伸ばすため
なんといってもこれが一番の目的です。MRが先生にPRするだけでは正直限界があります。
なぜならばMRはパンフレットに載っている薬のデータを紹介することしかできないからです。
例えば実際に使ってみた人とパンフレットのデータしか知らない人だったら実際に使ってみた人の意見の方が説得力がありますよね。
そこでMRは自社製品を使っている先生に「実際に使ってみてどうなのかという内容の講演をして頂けませんか」と依頼します。
ただ製薬会社側に不利益になるような内容の講演をされては講演会を企画する意味があまりないので演者の先生には自社製品をたくさん使っていて自社製品の評価が高くなおかつ他の先生への波及効果が強い先生が選ばれます。
これをDr.toDr.のPRと言ったりします。
インフルエンサー的な先生に自社製品をPRして貰えばMRがPRするよりもインパクトが強いPRになるので講演会は処方拡大には不可欠です。
医療連携をサポートする
開業医では幅広い疾患を診療します。その中で専門医の診察が必要な患者さんは大きい病院に紹介されます。
医療連携ができていればすぐに専門医に紹介できますが連携ができていない場合少し遠回りになってしまいます。
この医療連携をサポートするのも講演会の目的の一つになります。
僕もやったことがありますが専門医の先生に演者になって頂き開業の先生を集めて医療連携を仲介しました。
講演会の実施後は参加した先生から「専門医の先生に紹介しやすくなって非常に助かった」というコメントも頂いたことがあるのでこの医療連携は開業医の先生にはかなりニーズが高いですね。
製薬会社が実施する講演会の種類
講演会といっても規模によっていくつか種類があります。
- 全国講演会
- エリアの講演会
全国講演会
全国講演会とは日本全国の先生方を対象とした講演会のことです。〇〇周年記念などでよく行われる講演会です。
企画と運営は本社が中心となって行われています。会場は東京や大阪が中心のことが多いです。
この全国講演会には日本中のMRが来るので同じ会社でもほとんど知らない人ばかりです。また同期に会うことができるのが個人的には楽しみだったりします。
MRの同期はたくさん人数が集まる機会が本当に少ないです。従ってこの全国講演会はたくさんの同期と会うことができるので講演会が終わったらみんなで同期会です。とはいっても仕事があって来れない人も中にはいます。
また転勤した先輩や上司に会うこともできます。お世話になった先輩や上司にもこの全国講演会で再開することができます。
そして全国講演会の個人的な楽しみがその土地の食べ物を食べることです。(交通費は会社から支給されます。)
ちなみにこの全国講演会は内容がかなり豪華です。
ホテルから情報交換会まですごく華やかで「気合いが入ってるな」といつも思ってます。ただこの全国講演会は参加できる先生の数が決まっています。具体的にはMR1人あたり1人か2人しか呼ぶことができません。
しかも当日参加予定の先生が来ないことが一番まずくて参加の精度に関してはかなり追求されます。そこで随行という手段がある訳です。随行とは先生と一緒に講演会に行くことです。
エリアの講演会
このエリアの講演会が一番数が多いです。対象は県や市であることが多いです。規模も小さくて全国から集まるケースはほとんどありません。
演者の先生は全国から来ることがたまにあります。企画と運営も基本的に全部MRが行います。
会場の手配から演者と座長の先生への依頼に加えて講演会に必要な道具の準備も全てMRがやらなければなりません。
呼ぶ先生も全国講演会の時とは違って一人あたり数名呼ぶことが多いです。
このエリアの講演会は他のメーカーも数多く企画していますので先生の参加率が低いのが特徴です。
同じような講演会が無数にあるので先生にいらして頂くことが一番の難関です。
なぜ講演会は多いのか
いくつかあります。
- 接待が禁止されたから
- 役割者には慰労会を実施できるから
- 立食パーティを実施できるから
- 意見交換の場としてニーズがあるから
- 医師から医師への情報提供
接待が禁止されたから
講演会は接待に規制がかかってから徐々に増えてきています。接待に変わる政策が講演会になります。
役割者には慰労会を実施できるから
講演会の役割者(演者と座長)には正式に認められた飲食(接待)を実施することできます。
立食パーティを実施できるから
情報交換会と呼ばれる立食パーティーも講演会の後に正式に認められています。
一流ホテルの高級料理を提供できるのでかなり需要があります。
意見交換の場としてのニーズがあるから
講演会では先生が多く集まるので先生同士の意見交換の場としてのニーズがあります。
講演が終わった後にディスカッションの場を設けたことがありましたがかなり活発なものとなっていました。
医師から医師への情報提供
医師から医師への情報提供はやはりニーズがあります。専門医の先生の薬の評価は開業医の先生なら気になるところです。
講演会関連のMRの仕事
たくさんあります。
- 講演会のコンセプトを考える
- 座長と演者を決める
- 日程を決める
- 案内状を作る
- 集客する
- 準備する
- 当日は滞りなく運営する
こんな感じで色んな仕事を経験することができます。しかもMR1年目からでも講演会の企画はできます。
▼MR職の内定を取るため情報をまとめましたのでこちらも合わせて参考にしてみてください。
コメントを残す