よく製薬会社は講演会が多いと言われます。
実際に講演会は規模によって開催頻度は違いますが数はやはり多いですね。
今回は製薬会社の講演会について書いていきます。
取り扱う項目
- 講演会の規模
- 講演会の企画、運営
- 解説
トピックはこのような形でいきたいと思います。
1.全国講演会
全国講演会とは日本全国の先生方を対象とした講演会のことです。
何周年記念などでよく行われる講演会です。
企画、運営ですが、本社が中心となって行われています。
会場は東京や大阪が中心のことが多いです。
この全国講演会には日本中のMRが来るので、同じ会社でもほとんど知らない人ばかりです。
また、同期に会うことができるのが個人的には楽しみだったりします。
MRの同期ってたくさん人数が集まる機会が本当に少ないです。
従って、この全国講演会はたくさんの同期と会うことができるので、講演会が終わったらみんなで同期会です。
とは言っても仕事があって来れない人も中にはいます。
また転勤した先輩や上司に会うこともできます。
お世話になった先輩や上司にもこの全国講演会で再開することができます。
MRってなかなか予定を合わせることが難しいので、講演会の際に挨拶するのが結構大切だったりします。
僕もお世話になった先輩には毎回挨拶してます。
全国講演会の個人的な楽しみがその土地の食べ物を食べることです。
ちなみに交通費は会社から支給されます。
この機会を利用しない手はないです。
せっかく行くわけですからグルメ情報を事前に調べて、美味しいものを食べるようにしています。
調べるのも楽しいですし、実際に食べるのはもっと楽しいですよ。
この全国講演会は内容がかなり豪華です。
ホテルから情報交換会まですごく華やかで「気合いが入ってるな」といつも思ってます。
ただ、この全国講演会は参加できる先生の数が決まっています。
具体的にはMR一人あたり一人か二人しか呼ぶことができません。
しかも、当日参加予定の先生が来ないことが一番まずくて参加の精度に関してはかなり追求されます。
そこで、随行という手段がある訳です。
随行とは先生と一緒に講演会に行くことです。
随行すれば確実に講演会へ参加して頂けるので断られない限りお願いした方がいいと思います。
随行の際は先生と会話する訳ですが、この絶好の機会を利用して色々と話してください。なるべく仕事以外の話がオススメです。
講演内容も有名な先生の講演ですので、すごく勉強になります。
ここで、今後のMR活動に活かすためにも講演されていた先生の名前と所属、講演内容の概要はしっかりとメモして置いてください。
そして、来れなかった先生にしっかりとフィードバックするといいと思います。
面会の話題も一つ増えますしね。
僕の考えですが、可能な限りいろんな講演会に足を運ぶことをオススメします。講演内容を聞いたり当日の運営について肌で学ぶことができます。
ただ全国講演会は規模が大きすぎるので参加するにはいろんな条件がつくと思います。
2.エリアの講演会
このエリアの講演会が一番数が多いです。
対象は県や市であることが多いです。
規模も小さくて全国から集まるケースはほとんどありません。
講師の先生は全国から来ることがたまにあります。
企画と運営も基本的に全部MRが行います。
会場の手配から演者、座長の先生への依頼、必要な道具の準備も全てMRがやらなければなりません。
呼ぶ先生も全国講演会の時とは違って一人あたり数名呼ぶことが多いです。
このエリアの講演会は他のメーカーも数多く企画していますので、先生の参加率が低いのが特徴です。
同じような講演会が無数にあるので、先生にいらして頂くことが一番の難関です。
3.なぜ講演会は多いのか
講演会は飲食に規制がかかってから徐々に増えてきています。
講演会の役割者には正式に認められた飲食を実施することできるのもその理由の一つです。
また情報交換会と呼ばれる立食パーティーも講演会の後に正式に認められています。
もう一つの理由が先生から先生への意見交換の場としてのニーズです。
製薬会社のMRは当然医者ではないので薬のデータしか知りません。
実際の診療を行っているのは先生ですので、診療での薬剤の位置付けなどは先生から先生へと直接話した方がいい訳です。
それならば、先生同士が直接会って話せばいい訳ですが、先生はなかなか忙しいので企画や運営までは手が回らないのです。
そこで、製薬メーカーがそのような機会を作るわけですね。
専門の先生の講演は先生にとって非常に貴重な時間です。
いろいろとディスカッションもできるので講演会はとてもニーズが高いと僕は思っています。
また、先生同士がある程度の人数で集まる機会というのは少なく、講演会はちょっとした世間話をする場でもあります。
4.まとめ
講演会と言っても規模に応じて色々な種類の講演会があります。
僕もいろんな講演会に参加してますが、どれも大変勉強になる内容が多いです。
いろんな土地に行けるのも楽しいですしね。
最後まで読んで頂きましてありがとうございました。
こちらもオススメです
>> 講演会の集客の際に押すべきポイント
コメントを残す