MR職の必要性とMRが必要な時について考えてみました




MRの数は年々減少しておりMRの将来性について不安に感じているMRの方も多いと思います。

MR数は減っていますがなくなることは考えにくいと思います。MRの必要性について理由も含めて書いてみました

MRの二面性

製薬会社がMRに期待することと医療機関がMRに期待することは違います。従ってそれぞれの立場からMRの必要性について考えてみます。

製薬会社がMRに期待すること

まず製薬会社がMRを必要とする理由について書いていきます。

 

製薬会社がMRに期待することは以下の通りです。

  • 売り上げを伸ばすこと
  • 薬の存在を知らせる
  • 情報収集をすること
  • 情報提供をすること

主にこの3つですね。

売り上げを伸ばすこと

製薬会社はMRをどんな存在と考えているのかというと薬を普及させる存在と考えています。もっと極端な言い方をすればMRは自社の売り上げを伸ばすための存在です。(MR職は製薬会社の営業職です。)

 

メモ
製薬業界に限らず営業職は基本的には自社製品の売り上げを拡大させる目的で配置されていることが多いです。

 

 

実際に研修でも「どのようなアプローチをすれば売れるのか」や「売れない理由を考えてみたり」となんだかんだ言って製薬会社は薬を売ることを第一に考えています。

 

先生に競合品よりも自社製品を使って頂くようにすることがMRの目的と言っても過言ではありません。(もちろんそれだけではないですが)

 

従ってMRがいることによって薬の売り上げが伸びるのであれば製薬会社にとってMRは必要な存在になります。(薬にもよる)

 

現状MRが営業することで薬は売れていますので製薬会社からMR職という職業はなくなることは考えにくいですね。(面会さえできれば売り上げを伸ばすことは可能です)

 

もし仮にMRよりも売り上げを上げることができる何かが出てくれば状況は変わると思いますが・・・

薬の存在を知らせる

どんな美味しいお店でもその存在が認知されなければお客さんが来ないので売り上げは上がりません。

 

このようにいい商品だからといって勝手に売れるわけではありません。売れるには皆さんにその存在を認知してもらう必要があります。

 

そしてこの理論は医薬品にも適用できます。

 

いい薬を開発したからといって勝手に売れるわけではありません。だから製薬会社は自社製品を宣伝するためにMRを雇用しているわけです。

 

 

実際にMRが薬をPRすることによって薬の存在が認知されて売り上げが伸びるわけですから製薬会社にとってMRはなくてはならない存在と言えると思います。

 

しかも医薬品はテレビCMで宣伝できないのでMRに薬の宣伝をしてもらうことは貴重な宣伝方法です。

情報取集をすること

MRが「自社製品が実際に使用されてどの程度効果が出たのか」や「副作用がどの程度出たのか」などの実臨床における使用データを収集して本社にフィードバックすることは製薬会社にとって非常に役に立っています。

 

本社はその収集したデータを参考にして次なる戦略を練ったり資材を作ったりします。

 

現場の意見は貴重なのでこのような情報を収集してフィードバックするMRの存在は会社にとって必要です。

情報提供をすること

「薬の効果の具体的な説明」や「発現する可能性がある副作用」などの薬を使用する上で知っておいて欲しいことはMRを通じて医療関係者に情報提供するのがベストです。

 

これはインターネットや書面(添付文書など)からでも情報提供することは可能ですが人から聞いた方がよりわかりやすいですしマンツーマンの情報提供であればその場で聞きたいことを質問することもできます。

 

このように人からの情報提供は有益なので製薬会社にとってMRは必要です。

医療機関がMRに期待すること

製薬会社にとってMRは必要な存在であるということを先程書きましたがはたして医療機関にとってMRはどこまで必要な存在なのでしょうか。

 

医師がMRに期待することは以下の通りです。

  • 一般的な情報提供
  • 新薬が発売した際の情報提供
  • 使ったらどの程度効果が出るのか
  • 副作用の発現率
  • 医療連携
  • 講演会の案内
  • 資材の提供
  • スポンサーとして役割
  • 行事の運営代行
  • 雑用要員
  • 話をする相手
  • プライベートに付き合ってくれる
  • 文献を調べてくれる
  • 講演会を企画してくれる

こんな感じです。

 

ただMRに何も期待していない医師も一定数います。そこでなぜMRに何も期待していないと言えるのかというと実際にMRと全く面会しない医師がいるからです。

 

だからMRへの期待度は正直医師によってかなりのバラツキがあります。

一般的な情報提供

薬に関する情報提供を求めている医師は一定数います。実際にその薬を処方するとなった場合医師なら効果や副作用は知っておかなければなりません。

 

またより良い治療をしないと患者さんが他へいってしまうので経営面からも薬を使い分ける必要があります。薬を使い分けるにはそれぞれの薬の特徴を把握しておく必要があります。

 

薬の特徴を知る一番手っ取り早い方法はMRに聞くことです。従って薬に関する情報提供を求めている医師は多いです。

新薬が発売した際の情報提供

新薬の情報はかなり需要があります。特に新しい作用機序の新薬の情報は医師にかなり求められます。

 

新薬は承認時のデータしかないので医師も開発した製薬会社に聞く以外に入手する方法がありません。

 

ですので新薬が発売した時はMRが必要とされるケースは多いですね。

使ったらどの程度効果が出るのか

「パンフレットには〇〇くらい効果があると書いてあるけど実際はどうなの」みたいな感じで実際に使用した際の効果に関する情報はかなり需要があります。

副作用の発現率と対処方法

副作用の発現率とその対処方法もかなり需要がある情報です。副作用の対応は医師の信頼に関わりますので医師は副作用の情報を必要としています。

医療連携

非専門医の先生に中には紹介状を書くためや勉強する目的で専門医の先生とコネクションを作りたいと思っている方もいます。

 

そこでMRが講演会を企画したりしてコネクション形成の手助けをするケースは多いです。

講演会の案内

講演会は一部の医師には需要があります。ただ全く興味のない医師がいらしゃるのも事実です。

 

医師が講演会に行く目的は薬の情報を入手する以外には地方に住んでいる先生ならば製薬会社のお金で東京に行くためや知り合いの先生に挨拶するためなど多岐に渡ります。

資材の提供

患者さん向け資材を持ってきて欲しいという依頼は一定数あります。また資材にも種類があるのでMRに資材に関する説明を聞きたいという要望もあります。

スポンサーとして役割

これはあまり良くないニーズです。例えばMRの忘年会の参加費がやたら高かったり説明会という名の弁当会をMRに依頼することなどです。

 

たまに完全に弁当目的で説明会を依頼してくる医療機関もあります。(もちろん薬の説明が聞きたいという医療機関もあります)この弁当提供は医療機関にとってかなり好評です。この理由はMRが医療機関まで配達してくれてしかも約2000円の高級弁当だからです。

 

またたくさん使っている医師の中には「これだけ使っているのだから何か提供すべき」という考えを持っている方は一定数いますね。

 

ただ現状規制が厳しいので医師から「何か提供すべき」と言われても提供できる物は限られているので今となっては特別なことはできません。

 

接待ができる頃はこのスポンサーとしての役割が非常に強かったです。多く処方してくれたらそのお返しとして接待するみたいな感じです。

 

もっというと「接待するからたくさん処方してください」みたいな契約もありました。

行事の運営代行

金銭面と行事の運営を主にMRに期待しています。スポンサーであるMRの会費は少し高めに設定してあります。行事の幹事もMRに代行してもらうケースもあります。

 

個人的にはこれはかなりニーズが高いと思います。もしMRがいなければ自分でやるか業者に頼むかの2択になります。

雑用要員

忘年会の幹事などがこれにあたると思います。

 

中にはMRを便利屋みたいに使う医師もいます。MRとしても数字があるので断れない部分もあったりします。

 

特に独身のMRなんかはよく色んなことを依頼されます。

話をする相手

意外とニーズが高いのがこれです。

 

「医療に関する話」「趣味の話など」仕事に関係がある話題もあれば仕事とは全く関係ない話題も中にはあります。

 

人と話をするのは楽しいですから話をする相手としてのニーズもMRにはあると思います。

プライベートに付き合ってくれる

僕もマラソンを一緒に走ったりゴルフしたり釣りに行ったりと様々な先生のプライベートに付き合っていました。

 

誘いがくるということはそれなりにニーズがあるということです。

文献を調べてくれる

文献は慣れていないと調べるのが少し大変です。そこで医師はMRに興味のある文献の提供を依頼します。

 

さらに新しい情報が欲しい時に文献を検索しても欲しい情報がないケースもあります。

 

もし仮に先生がこの作業をした場合かなり時間の無駄になります。そこでMRに依頼して欲しい情報があるかどうかを調べてもらうこともたまにあります。

講演会を企画してくれる

これも需要があります。

 

5人程度の小さい規模の講演会は基本的にはMRが企画と運営をします。地域医療の連携を目的に小グループを作ることは結構好評でした。

 

「この疾患の患者さんが来たら〇〇先生の所に紹介しますね」みたいな感じで開業医の先生のコネクションを作る機会を増やすことは大切と感じました。

MRが一番必要な時について

新薬の発売時が一番MRの需要が多いです。製薬会社がMRの数を必要とするのは新薬が上市するタイミングです。

 

この理由はまずは新薬の存在を先生に認知して頂き使ってもらうことが大切だからです。

 

実際に薬を使ってみて「この薬はあまり良くない」となればそれは仕方がない部分もありますが「薬の存在自体を知らないから使わない」という状況は製薬会社としては避けたいと思います。

 

あとはビッグデータが出た際もMRが必要になります。インパクトのあるデータは薬を普及させる上で大切なので影響力の高いエビデンスが出た際にもMRの必要性が高くなります。

今後は専門領域MRの必要性が高くなる?

まず今後発売予定の薬は専門領域の薬が多いです。(現在の開発品目をチェックしてみてください)

 

ということは専門領域の薬を扱うMRの需要が今後大きくなることが予想されます。(先程も書いた通りMRの需要が一番多い時は新薬の発売時です)

 

また専門領域の薬はMRが提供する情報の量も多いです。従って専門領域のMRのニーズは今後高くなることが予想できます。

プライマリーMRも必要ですが・・・

プライマリー領域の薬は今後減少傾向なのでプライマリーMRの需要は少なくなっていくことが考えられます。

 

さらにスポンサーとして役割もプライマリーMRにとって大事ですがこちらに関しては規制が入っています。

 

従って今後はプライマリーMRの必要性は低くなっていくことが考えられます。

MR職は必要な職業です

こんな感じでMRが必要な時は数多くあるのでMR職という職業がなくなることは考えにくいです。

 

「MR数が減少したこと」や「MRを必要としない先生もいること」は確かに事実ですがMR職がなくなる根拠にはなっていないと思います。




コメントを残す