今回はMRに向いていない人というテーマで書いていきます。
Contents
MRに向いていない人はどんな人
早速紹介していきます。
- 1つのことをクヨクヨ悩む人
- 行動することよりも考えることを優先する人
- 人から管理されないとダラける人
- 努力することが嫌いな人
- 無駄だと思うことができない人
- 人と話すことが嫌いな人
- 柔軟性がない人
- プライベートを大切にしたい人
- 空気が読めない人
- 敵を作りやすい人
1つのことをクヨクヨ悩む人
MRは否定的な意見を上司やら得意先やら先輩やらに言われることが多いです。それに対していちいち反応していては身が持ちません。
ある程度スルーできないとMRとして続けていくことが難しいので1つのことに対して悩まないような性格の人がいいですね。
またMRとして働いていると失敗することが多々あります。ですので一回の失敗に対して長い間悩んでしまうと先に進めません。
行動することよりも考えることを優先する人
MRという職業は行動することが大切な職業です。シミュレーションばかりしていても成果は出ないです。
考えることも大切ですがどちらかというと行動する方が大切ですね。
現場を通して成長していくようなイメージです。
人から管理されないとダラける人
MRは外勤中ほぼ一人です。しかも訪問した内容は日報で管理されています。だからサボろうと思えばサボれてしまう労働環境です。
実際に仕事をしないで遊びにいってしまったり昼寝をしてしまったりとサボっているMRは多いですね。
たまにはサボってもいいのですがこの悪い習慣が長く続くと元には戻れなくなります。
従って人から管理されないとダラけてしまう人はMRには向いていません。
努力することが嫌いな人
MRという職業は常に努力することが求められる職業です。
医療業界の新しい知識を日々勉強する必要がありますし売り上げがある程度まで上がったとしても訪問しなければ売り上げは下がります。
従って成果が出ていても常に努力しつける必要があります。
無駄だと思うことができない人
MRに限らず営業の仕事は一見すると無駄だと思うことが多いです。ただ今は無駄だと思えることでも後で役に立つ可能性もあります。
その場でこれ無駄だからやらないと判断してしまうと後々後悔する可能性もあります。
人と話すことが嫌いな人
MRの仕事のほとんどは会話です。従って人と話すことが嫌いな人はMRには向いていません。というかやっていて辛いと思います。
しかも営業の場合自分が話すというよりは相手の話しを聞いたり相手が話すように質問したりといった引き立て役に回るケースが多いです。
相手の話を聞くことや相手に話をしてもらうことに抵抗がある人にはMRは辛いかもしれません。
柔軟性がない人
MRは臨機応変にいろんなことに対応する必要があります。ワンパターンではなくケースバイケースです。
従って毎回同じことをやるというよりはその場に合わせた立ち振る舞いが求められます。
だから毎回同じことをやって精度を高めたいという方にはあまりオススメしない職業ですね。
プライベートを大切にしたい人
MRでも十分プライベートの時間は確保することができますが他の仕事に比べると少ないですね。
この理由は営業なので基本的には相手に合わせるからです。相手の予定が第一になります。
従って、仕事はほどほどにしてプライベートの時間をきっちり確保したいと考えている人にはあまりおすすめはできないですね。
空気が読めない人
MRの仕事は先ほども少し紹介させて頂きましたがケースバイケースです。その判断は自分でするしかありません。
ここで大切なことが空気を読むことです。
その場の状況をみて相手が忙しそうであれば引くゆとりがあれば攻めるといったように一瞬の判断が重要になりますので空気が読めないと空回りする可能性があります。
敵を作りやすい人
例えば本当はいい人なんだけどその人のよさが相手に伝わるのに時間がかかってしまう人はMRとして苦戦する可能性があります。
第一印象で「この人よさそう」と思ってもらえる人がMRでは有利ですね。
とはいえ別に好かれる必要もそこまでないので大事なことは相手に嫌われないことです。
たまになんか憎めない人っていますよね。そんな人がMRではうまくいっていますね。
大事なことは自分の志望度
僕もそうでしたが向いていないと言われても自分がやりたいのであればMRを目指して欲しいと思います。
僕も以前は話すことはあまり得意でなかったですし空気もあまり読めませんでした。ただMRという仕事をやってみたかったので目指しました。
苦労することは多いと思いますが自分がMRをやりたい気持ちがあるのであれば僕はMRを目指して欲しいと思います。
人は変われます。
MRの中にも「会話が苦手だけどそれを克服したい」という理由でMRになった方もいました。
能力が現在あるかどうかということはそこまで問題になりません。
▼MR職のメリットとデメリットをこちらにまとめましたので合わせて参考にしてください
コメントを残す