前回の記事で僕がウォーターサーバーを導入しようと思った経緯についてご紹介していますので、是非チェックしてみてください。
今回はどのウォーターサーバーに契約したのかについて書いていきます。
Contents
1.水を選ぶ
色々調べていくとウォーターサーバーの水には2種類あることがわかりました。
具体的にはRO水と天然水です。
簡単に解説するとRO水は高性能なフィルターを通した濾過水のことで、天然水はその名の通り天然に存在する水を採取したものです。
もう少し補足すると・・・
RO水は濾過した後にミネラルが配合されて飲みやすくなっています。
天然水は人が飲めるように処理されています。
従って、安全性はどちらも問題ありません。
次に価格についてのお話です。
安いのはRO水で500ml換算で約50円程です。
続いて天然水ですが500ml換算で約80円程です。
ご覧の通り、RO水の方が安くて、天然水の方が高いですね。
最後に一番大事な味について書いていきます。
これは実際に試飲してみたところRO水も美味しかったですが天然水の方がより美味しかったです。
高いのも頷けました。
僕がウォーターサーバーに期待することは美味しいお水を飲むことでしたので、価格は高いですが、天然水のものを選ぶことにしました。
水は天然水を選んだ。
2.ウォーターサーバーを選ぶ
水が決まったので、次にウォーターサーバーを選びます。
そこで天然水を取り扱っている
- プレミアムウォーター
- コスモウォーター
- フレシャス
の3つが候補として上がりました。
この3つの候補から最終的に1つに絞ったわけですが、この選択は結構迷いました。
それぞれの簡単な違いを書いておきます。
プレミアムウォーター
水の種類・・・天然水
値段(500ml換算)・・・約82円(基本プランの場合)
水のボトル・・・ワンウェイ方式
一回の配送・・・12L×2本の24L
休止期間・・・60日以上連続の場合800円(税抜)かかる
サーバーレンタル料・・・機種によって無料(有料のものもある)
一回の最低注文数・・・1セット(2本)12L×2=24L
コスモウォーター
水の種類・・・天然水
値段(500ml換算)・・・約79円
水のボトル・・・ワンウェイ方式
一回の配送・・・12L×2本の24L
休止期間・・・2ヶ月以上連続の場合1台につき、月額800円(税抜)かかる
(特選水の場合1か月)
サーバーレンタル料・・・無料
一回の最低注文数・・・1セット(2本)12L×2=24L
フレシャス
値段(500ml換算)・・・富士-約80円 朝霧高原-約79円 木曽-約81円
水のボトル・・・ワンウェイ方式
一回の配送・・・
1箱7.2L×4パックの28.8L
1セット9.3L×2=18.6L
休止期間・・・2ヶ月連続してサービスを中断した場合、月額1080円(税込)かかる
サーバーレンタル料・・・条件付で無料
一回の最低注文数・・・
1箱7.2L×4=28.8L
1箱9.3L×2=18.6L
ボトルシステムについて
ウォーターサーバーのボトルは大きく分けてワンウェイ方式とリターナブル方式があります。
リターナブル方式はボトルを業者が回収するシステムです。
ワンウェイ方式はボトルを自分で捨てるシステムです。
(使い終わると勝手に縮みます)
この3社を比較して見るとそこまで大きな差はありませんでした。
だから、悩みました。
ただ、最終的に契約できるウォーターサーバーは結局1つですから、それぞれサーバーベースで考えることにしました。
3.候補に上がったウォーターサーバー
僕は多少性能は低くてもレンタル料が無料のタイプがよかったので、有料のものは候補から外しました。
レンタル料が無料のものは
プレミアムウォーター
スリムサーバーIII(ロングタイプ)
amadanaスタンダードサーバー
コスモウォーター
Smart プラス
フレシャス
dewo(2箱以上でレンタル料0円)・・・7.2L×4×2=57.6L
Slat(3箱以上でレンタル料0円)・・・9.3L×2×3=55.8L
SIPHON+(1箱以上でレンタル料0円)・・・7.2L×4=28.8L
SIPHON Slim(レンタル料0円)
これらが候補として上がりました。
そこで、違いを調べてみました。
4.ボトルの設置位置
ウォーターサーバーにはボトルを上に設置するタイプとボトルを下に設置するタイプがあります。
ここが大切なポイントとなります。
まとめると
ボトルを上に設置するサーバー
スリムサーバーIII(ロングタイプ)
amadanaスタンダードサーバー
dewo
SIPHON+
SIPHON Slim
ボトルを下に設置するタイプ
Smartプラス
Slat
となります。
ボトル収納に関してはかなり大切なポイントです。
というのも、ボトル1本あたりがとても重いので、上に持ち上げることができる方であれば問題ありませんが、力が弱い方にとってはかなり体に負担がかかってしまいます。
僕の場合は上でも下でもどっちでもよかったので、この段階では特に決め手とはなりませんでした。
5.電気代
ウォーターサーバーを使用するにあたって、大事な点がこの電気代です。
毎月固定経費としてかかってくるので安ければ安い程いいですね。
まとめておきます。
スリムサーバーIII(ロングタイプ)
約600円(30日)ECOモード使用時
amadanaスタンダードサーバー
約1080円(30日)
Smartプラス
約460円(1ヶ月)エコモード
dewo
約330円(省エネモード)(一ヶ月)
Slat
約380円(省エネモード)(一ヶ月)
SIPHON+
約750円(省エネモード)(一ヶ月)
SIPHON Slim
約950円(省エネモード)(一ヶ月)
となっております。
電気代は安いことに越したことはないので、ここで、絞りました。
残った候補が
- スリムサーバーIII(ロングタイプ)
- Smartプラス
- dewo
- Slat
この4つです。
6.最終決定
この4つであればどれを選んでも満足度は高いです。
実際にシェアが高いのも納得できます。
僕は最初フレシャスのdewoかSlatにしようと思っていました。
ただ、dewoは月に57.6Lの水を消費しないとサーバーレンタル料が発生してしまいますし、Slatは55.8Lの水を消費しないとサーバーレンタル料が発生してしまいます。
これ程多くの水を僕の場合、1ヶ月に消費することができないと考えてdewoとSlatを候補から外しました。
あとはお好みのお話になります。
コスモウォーターのSmartプラスかプレミアムウォーターのスリムサーバーIII(ロングタイプ)ですが、
プレミアムウォーターのお水がとても美味しかったのとプレミアムな日々を過ごしてみたかったので最終的にプレミアムウォーターに決定しました。
もしこの記事を最後まで読んで下さって、プレミアムウォーターに興味がある方は下のリンクより公式サイトをチェックしてみてくださいね。
7.利用環境によるオススメ機種
僕はプレミアムウォーターを選びましたが、コスモウォーターとフレシャスもオススメできるサービスです。
僕と考え方が似ている方は
プレミアムウォーターかコスモウォーターがオススメです。
両者の大きな違いは
ボトルの設置位置
です。
プレミアムウォーターにもボトルセットが下の機種がありますが、レンタル料が有料なのでボトルの設置位置は下が好みの方はコスモウォーター(smartプラス)をオススメします。
また、水の使用量が多い方(56L〜58L)はフレシャス(dewo,slat)がオススメです。
フレシャスのウォーターサーバーはかなり高性能です。
また、ボトルの容量が7.2L〜9.3Lと他のウォーターサーバーに比べて少ないのでボトルの交換が楽です。
demo・・・給水がスイッチ式、電気代が安い
slat・・・給水がスイッチ式、電気代が安い、温度調整が細かくできる
コメントを残す