MRをこれから目指す方向けに知っておくべき情報をMR経験者がまとめました。MRになりたい就活生はぜひ参考にしてくだいさいね。
- これからMRを目指す就活生
Contents
就活サイト
MRになりたい方はまず
- リクナビ
- マイナビ
の2つのサイトに登録してください。
就活でMRを目指す方はリクナビとマイナビは絶対に登録すべきサイトです。これらのサイトに登録することからMRへの就活は始まります。この2つのサイトに登録しておけば大体の製薬会社の選考を受けることができます。
合同説明会は参加すべきなのか
合同説明会とはいろんな企業が一箇所に集まり自分の会社や仕事に関して説明する就活イベントの一つです。
就活生にとっては一度にいろんな企業や仕事を知ることができるためすごく便利です。
従って、予定が合うのであれば参加した方がいいです。
就活へのモチベーションも一気に上がりますし会社説明会の雰囲気も味わうことができるのでおすすめです。
ただ、製薬会社以外の企業も参加していています。
MR職を知る
これからMRを目指す方はまずMR職はどんな職業であるのかということを知る必要があります。
簡単に書くとMRは製薬会社の営業職で主な仕事は医療関係者との会話と自社製品のプレゼンです。
MRの仕事内容はこちらにまとめてありますので合わせて参考にしてください。
また、MR職のメリットとデメリットをまとめたのはこちらになります。
MR職は全国転勤がある職業です。従って、同じ場所でずっと働くことはできません。
転勤に関してはこちらの記事を参考にしてください。
仕事をする上でよく話題に出ることがあります。
それはやりがいです。
MRのやりがいについてはこちらを参考にしてください。
また、MR職で身につくスキルについてはこちらを参考にしてください。
実際のMRの一日が知りたい方はこちらを参考にしてください。
MRの仕事を詳しく知りたい方はこちらを参考にしてください。
またMRは年収が比較的高い職業です。
詳しくはこちらを参考にしてください。
製薬会社を知る
製薬会社は大きく分けて
- 内資系製薬会社
- 外資系製薬会社
の2つがあります。
それぞれ特徴がありますので、こちらを参考にしてください。
また違う分け方をすると
- メガファマーマ
- スペシャリティファーマ
に分けることができます。
メガファーマは数自体が少なく、製薬会社のほとんどがスペシャリティーファーマです。
メガファーマの特徴はこちらを参考にしてください。
スペシャリティーファーマの特徴はこちらを参考にしてください。
MRへの就活について
僕がMRへの就活の際に意識していたことをこちらにまとめました。
僕がMRを目指した理由についてはこちらを読んでください。
就活が終わったらこちらを読んでください。
就活に役立つサービス
Offer Box
Offer Boxは自分のプロフィールを入力すると企業に自分を見つけてもらえるサービスです。
具体的には特別選考や選考不要のインターンなどの招待が届きます。さらに強みと弱みがわかる適性診断を無料で受けることができます。
また参加企業は大手企業やメガベンチャーまで4800社以上の企業が参加しています。
そしてOffer Box経由で内定先が決まった学生の1/4は大手企業に内定しています。
従って、就活を進める上では登録しておいて損はないサービスですね。
>>Offer boxの登録は下のボタンからできます。
ねっとで合説
ねっとで合説は動画で就職活動ができるサービスになります。
動画ですのでいつでもどこでも企業研究をすることができます。
ちなみに製薬会社以外の説明を聞くのもアリだと思います。
理由は「他の業界はこんな感じなんだ」と視野を広げることにより製薬会社の特徴を理解しやすくなります。
またMRの仕事内容も他の仕事を知ることで理解を深めるのもいいと思います。
他の仕事と比べてみると見えてくる世界もあります。
>>ねっとで合説の登録は下のボタンからできます。
こんな人におすすめ
- 忙しくてなかなか企業研究の時間がない人
- 短時間で多くの企業情報を知りたい人
- 他のナビサイトでは知ることができない情報が欲しい人
- 文章ではなく企業の人を見たい人
ビズリーチ・キャンパス
ビズリーチキャンパスはその名の通り同じ大学出身の先輩に就職に関しての話しを聞くことができるサービスになります。
OBOG訪問はできる環境にいるならばした方がいいです。僕も就活の際にはOBOG訪問をしました。
ただ、問題となるのが自分が志望する業界のOBOGが近くに必ずしもいるとは限らないことです。
そこでおすすめしたいサービスがビズリーチ・キャンパスです。
こちらのサイトでは同じ出身大学の先輩に就職の話を聞くことができます。
OBOGの登録者数は7000人以上でほとんどの方が有名企業に勤めている方です。
さらに就活情報の掲載や有名企業からのスカウトもくるので就活生におすすめのサービスです。
>>ビズリーチキャンパスの登録は下のボタンからできます。
就活ノート
就活ノートは就職活動中の就活生がつくるリアルな就活情報・選考レポートが掲載されているサイトです。
具体的には
- 就活の情報が網羅された就活特集記事
- 先輩がまとめたリアルな選考情報
- いざという時のための就活の心得・マナー
- 月間100万PV、類型登録学生10万人を誇るメディア
などの情報が掲載されているので就活を行う上で心強い味方になってくれます。就活は情報が勝負の部分もありますので是非ご確認頂ければと思います。
>>就活ノートへの登録は下のボタンからできます。
ニクリーチ
ニクリーチは企業の人事に焼肉をご馳走してもらえる就活サービスです。
これだけ聞くと「そんなサービスあるの」と思う方も多いと思いますが、あります。あるんです。
そこで「どうすればタダで焼く肉を食べることができるのか」というとまずプロフィール登録をします。
あとは待っているだけで企業からスカウトが届きます。
そして、焼肉を食べながら人事の方と就職についての話をするといった流れです。
ちょっと面白いサービスなので、僕なりの考えを書きます。
就活生側のメリット
これは何と言っても焼肉を無料で食べることができる点ですが、これ以外にも人事と話をすることができ、自分をアピールすることができます。
通常人事と直接話すことができる機会は面接のみです。従って、人事と話すことができる機会は就活では大変貴重です。
食事をしながら話した方が相手との距離は近くなります(ランチョンテクニック)のでこのサービスは就活生にとってはかなり魅力的なサービスですね。
しかも別に自分が志望していない企業だとしても社会経験を積むという意味でも参加する価値があります。
人事の方と会話することに慣れておけば面接でも自分の力を発揮しやすくなります。従って、経験値を稼ぐという意味で参加してみるのもおすすめです。
企業側のメリット
就活生に焼肉をご馳走することにどんなメリットがあるのかについて考えていきたいと思います。
企業が就活生向けに会社説明会を開催すると内容がどうしても一般的な内容になります。
従って、会社説明会だけでは伝えたいことを全て伝えることは難しいです。
会社説明会について
会社説明会にはたくさんの就活生がきます。
従って、就活生個人と企業の人事が話す機会はほとんどありません。あったとしてもコアな内容は話しません。
また、新卒で入社してくる方にはできるだけ長く勤めて欲しいという企業の狙いもあります。
中途採用を取るにはそれなりの労力と費用がかかりますからね。従って、企業が欲しい人材には直接話をして自社に招きたいという企業側の意図があります。
優秀な人材はどの会社も欲しいので、このようなサービスを利用して採用活動をするわけですね。
食事会という比較的オープンな場所なら会社説明会では話せない内容も話すことができます。
あとは大学生がどんなことを考えているかという調査も行っていると思います。
実際に大学生と直接話すことでリアルな意見を企業は知りたいという狙いもあると思います。
ニクリーチについての僕の意見
ニクリーチは就活生と企業がWIN-WINになることができるサービス
だと思います。
お腹も心も満たされるまさに神のようなサービスです。
ニクリーチのQ and A
誰でもお肉をゲットできるチャンスがありますか。
スカウトが届かなくても定期的にお肉を食べるイベントが開催されます。
学歴は関係ありますか。
関係ありません。

MRになるには学歴は必要なのか
結論から言ってしまえばさほど必要ではありません。そこまで学歴の高くない方もMRにはいます。名前を聞いたこともない大学の方もいました。
ただ、適性試験を突破するための学力は必要です。従って、学歴よりも適性の方が大事です。
MRへの就活難易度について
会社関係なくMRになるのであれば製薬会社の数は多いので片っ端から受ければどこかに内定をもらえる可能性は高いです。
ただ、ある程度の知名度で規模の大きい製薬会社のMR職になるにはそれなりにハードルが高いです。
製薬業界へ就職を希望している就活生は毎年一定数いますので、しっかりとした準備が必要になります。特に適性検査の対策は入念にやっておくべきですね。