最近友達と大学生時代の話をしているとアルバイトの話題になりました。
話の内容は
「大学生のアルバイトは無駄なのか」
「それとも無駄ではないのか」
という議論が大半でしたね。
そこで今回は「大学生のアルバイトは無駄なのかどうか」について書いていきたいと思います。
Contents
大学生のアルバイトは無駄なことが多いけど仕方がない部分もある
結論はこれです。
大学生のアルバイトは無駄なことが多いけど仕方がない部分もあります。
この結論に達した理由は以下の通りです。
- アルバイトは時給が安く労働の割に稼げない
- スキルが身につかない
- 大学生は自由に使えるお金が欲しい
この3点ですね。
時給が安く労働の割には稼げない
僕も大学生の時は時給約1000円くらいでせっせと働いていました。
頑張って働いて月にMAXで10万くらいでしたね。
ちなみに時給1000円で月に10万稼ぐとなると100時間月に働く必要があります。
これが意外ときつかったです。
大学が休みの期間(夏休み、春休み)であれば余裕ですが、授業があると月10万は結構きついです。
「学校行って終わったらそのままアルバイト行って」で1日が終わってしまいます。
そして大学が休みの日はアルバイトです。
やるアルバイトにもよりますが仕事の量はアルバイトとはいえ結構多いです。
ゆえにそれなりに疲れます。
こんな感じでかなり消耗して働いたとしても10万です。
大学生の頃は基本的に僕はあまりお金を使わなかったので月に10万もあれば十分でしたが今思うと他にやりようはあったのかなと思いますね。
またアルバイトは長く勤めたとしても基本的に時給はあまり上がりません。
上がっても数百円ですね。
ただ同じアルバイトを長く続ければその仕事に慣れてくるので仕事をやりやすくなります。
あとはシフトの融通が少しきいたり、ちょっとリーダー的なポジションにつけたりします。
スキルが身つかない
僕も学生の時に色々なアルバイトをやりましたが、社会人になってアルバイト経験が役に立ったことはほぼありません。
アルバイトのスキルは社会ではほぼ通用しませんでした。
あくまでアルバイトで得られるスキルはアルバイト専用です。
違うフィールドでは無力です。
自由に使えるお金が欲しい
アルバイトについてどちらかというとネガティブなことを2点書きましたが大学生の頃の僕は
お金を得る=アルバイトをする
という考え方しか頭になかったです。
従って、時給が安くてもスキルが身につかなくもお金を得るためにアルバイトをしていましたね。
いくら時給が安いといってもアルバイトで働かなければ自由に使えるお金を得ることはできませんでしたし、スキルが身につかなくても自由に使えるお金を得ることはできました。
さらにアルバイトをしたことによって他の大学の知り合いが増えたり、ちょっと食事の補助が出たり(飲食店の場合)したのでお金以外にも得られたものがいくつかありました。
大学生のアルバイトは本当に無駄なのか
大学生の頃の僕は先ほども書きましたが
お金を得る=アルバイトをする
という狭い視野だったので時間の無駄だろうがお金を得るためには仕方がなかったのです。
周りもお金を得る=アルバイトする
という考え方だったと思います。
その証拠にみんな僕と同じようにアルバイトをしていました。
大学生の時にアルバイトをする以外にお金を得る方法を知っていれば違っていたかもしれません。
大学生の頃はアルバイト以外でお金を稼ぐことなんて全く調べませんでした。
ただひたすらアルバイトの求人を眺めていました。
今だからこんなことを書くことができますが
お金を得る方法はアルバイト以外にも色々あります。
- プログラミングを勉強して案件を受注する
- Youtubeで動画投稿する
- せどりをする
- ブログを書く
など今では個人で稼ぐ方法は多くあります。
ただ、大学生の僕の状況から考えるとなかなかアルバイト以外でお金を稼ぐという考え方に辿り着くことは困難だったと思います。
というのもアルバイトに不満はありましたが、もうやりたくないみたいな拒絶反応はなかったので大学生の頃の僕はアルバイトを続けていました。
これが「アルバイトがどうしても自分に合わないからなんとかして違う方法を考えなければ」みたいな状況だったら話は変わったと思います。
アルバイトは無駄なことが多いとわかっていても他にお金を稼ぐ方法を知らない大学生の僕からすれば自分がした選択は自然だったと今では思います。
社会に出た僕のアルバイトに対する考え
社会に出た僕はお金を得る方法は別にアルバイト以外にもあるということを知りました。
だから、それを知った今ならアルバイトは無駄が多いと言えます。
これが難しい話で後からならいくらでも言えるわけですよ。
大学生の頃の僕の状況を考えると仕方がなかったと思いますね。
僕の経験を踏まえた話
大学生のアルバイトは無駄が多いと今では思います。
ただ、自由に使えるお金は大学生ならば必要だと思います。
そこで、無駄が少ないアルバイトの仕方と個人で稼ぐことについてここからは書いていきます。
まず個人で稼ぐ方法ですが、ブログやユーチューブはすぐには成果が出ません。
従って、すぐにお金が欲しい場合はアルバイトをするのが一番いいと思います。
アルバイトをすれば働いた分だけ確実にお金がもらえます。
とはいえアルバイトを長く続けていても昇給は微々たるものですし、スキルも身につかないのである程度お金に余裕が出てきたら個人で稼ぐことにチャレンジしてみるのもいいと思います。
個人で稼ぐのはうまくいけばアルバイトよりも効率よく稼ぐことができる場合もあります。
ただ、作業しても結果が出ないこともあるのでアルバイトよりもその辺りは厳しいかなと思います。
個人で稼ぐことがうまくいったらアルバイトを辞めて自分の事業に専念するのもいいと思います。
居心地が良ければアルバイトを続けつつ自分の事業を並行してやるのもいいと思います。
または短期間にアルバイトをしまくってある程度お金を稼いでおいてその後は個人で稼ぐことに時間をかけるのもいいと思います。
まとめると消耗するアルバイトを長期間やり続けるのは僕の経験からも無駄かなと思いますし個人で稼ぐことにもぜひトライしてみて欲しいですね。
アルバイトの中でも楽しいアルバイトやそこまで負担にならないアルバイトもありますのでアルバイトをするのであれば職種選びが大事だと思います。
またアルバイト中には貴重な経験ができるアルバイトや少しスキルが身につくアルバイトもあります。
あとがき
お金を早急に稼ぐ方法としてはアルバイトはアリです。
ただ、個人で稼ぐことにもぜひトライしてみてください。
仮に失敗しても得られることは多いと思います。
そこで個人で稼ぐ上での注意点は初期投資が少ない方法を選ぶのがいいと思います。
大幅な赤字になってしまうとそれはそれで辛いので。
大学生であればいろんなことにチャレンジしてみるのがいいですね。
コメントを残す