ストレス社会と呼ばれる現在ですので、ストレスがないという方は珍しいと思います。
そこで今回はストレス解消法について僕の考えをご紹介します。
Contents
1.ストレスが溜まるとどうなるのか
適度なストレスならば悪影響どころかかえっていい影響を身体に与えてくれます。
ところが、過度のストレスとなると生活に支障をきたすような悪影響を及ぼします。
具体的には、睡眠障害、慢性疲労、意欲的に行動できないなどの症状が出てしまいます。
2.MRにとって過度のストレスは問題です
MR職は営業職ですので、基本的には自分の仕事は自分一人でやります。
従って、周りも自分の仕事があるので、自分が仕事をしない場合に自分の代わりに周りが仕事をしてくれるというわけではありません。
それぞれ自分の担当を持っていますので、自分の仕事は自分でやらなければなりません。
だから、過度のストレスがかかってしまい、睡眠不足になってしまったり、仕事への意欲が低下してしまうと致命的な状況になってしまいます。
3.ストレスの原因を探る
ストレスの解消を考える前に何が自分にとってストレスになっているのかについて考えてみてください。
ストレスの原因を減らしていくことがファーストステップになります。
避けることができるストレスは避けることに越したことはありません。
4.僕の話
僕もストレスがかかりすぎた時期がありまして、その際にストレスについて考えました。
僕がストレスによって経験したのは主に食欲がなくなることと慢性疲労です。
僕はケーキや、アイスといった甘い食べ物が大好きで、満腹であってもケーキやアイスなら追加で食べてしまうくらい好きです。
ある日、あまり食欲がなかったので、ケーキでも食べようと思い仕事の帰りにケーキを買って帰りました。
普段なら美味しすぎて速攻で食べてしまいますが、一口食べると違和感を感じました。
その違和感とは味があまりしないというものでした。
食べる際に「美味しい」と感じることができないと人は食欲がなくなってしまうもので、お腹は空いているのに食べれないという辛い症状が出ました。
思い返してみると、常に体が疲れているような症状もあることに気づきました。
もしやこれはストレスが溜まりすぎているのではないかとその時に思いました。
5.僕にとってのストレス源
実際に症状として現れると「さすがに対策しないとまずい」と思いストレスの原因を考えてみることにしました。
僕はMRという職業ですが、MRの仕事自体のストレスにはある程度慣れていました。
しかし、どうしても慣れないのが、社内での意見のぶつかり合いです。
プライベートならめんどくさい状況にならないようにうまく調節しますが、仕事となると通すべきことは通しておかないと後々、問題になってしまいますので、パワーを使ってでも自分の意見を主張していました。
これが一つ目の原因でMRは自己主張の強い人が多いので、話し合ったところで、こちらの意見を聞き入れてくれるMRは少ないです。
この問題は主に社内ですね。従って、このストレスを減らすために話し合うことを減らしました。
相手にあまり期待しないで最低限の会話だけをすることで、少し気が楽になりましたね。
次に飲み会や付き合いに行く頻度を減らしました。たまに顔出せば問題ありません。
僕は基本的に、予定が空いていれば飲み会の誘いや付き合いの誘いには全て応じていましたが、その結果、休養の時間が減ってしまい、疲労が蓄積する原因になってしまいました。
疲労もストレスの原因になりますので、しっかりと休養を取るもの大事です。
知らない間に体に症状が出てしまいます。
たまに勘違いしている人もいますが、飲み会をストレス解消の場と考えている人は周りのことをあまり考えていない人です。
自分も楽しんで人を楽しませることができるのは一部の才能がある人だけです。
僕はどちらかといえば自分が楽しむよりも相手に楽しんでもらいたいという考えですので、気を使ってしまうことが多いです。
従って、行く頻度を減らすことで対応しました。
大きくこの2つを実行することで、ストレスは大幅に軽減されました。
ただ、まだまだ改善する余地はありましたのでご紹介します。
6.自分の時間を多く確保する
これらの対策により自分の時間が少し増えたので、この時間を体の回復に使いました。
具体的には運動する時間をとったり、自分の好きなことをやる時間をとったりしました。
運動は別にたくさんやる必要はありません。適度に体を動かすことができれば大丈夫です。適度な運動は健康には非常にいいですね。
MRの場合、精神的には疲れるが、肉体的にはあまり疲れないという状況が比較的多いです。
肉体的な疲れは休めが回復しますが、精神的な疲れは休んだだけではなかなか回復しません。
そこで、精神的な疲れを癒すために自分の好きなことをやる時間を増やしました。
自分の好きなことをやることで精神的な疲れは回復しますので、ぜひ試してみてくださいね。
7.どんなストレスにも言えること
人それぞれストレスの原因は違うと思いますが、どんなストレスにも共通することがあります。
それは自分で考えても解決できないことは大きなストレスになるということです。
例えば、待ち時間を想像してみてください。待ち時間は「あと何分」と言われれば安心しますが、待っても待ってもいつ自分の番が来るのかわからない状況だと非常にストレスになります。
このように先が読めない状況はたとえ時間が短くても、その時間以上のストレスを与えてきます。
従って、なるべく自分の力で解決できない状況を避けるように行動すると余計なストレスは軽減されます。(例で言えば、待ち時間がわかる場所にしか行かないなどです。)
8.僕がお勧めするストレス解消グッズ
ストレスの解消を助けてくれるアイテムをご紹介します。
僕の考えではしっかりとした睡眠をとることがストレス解消には最適だと考えています。
どんな人にも共通することが睡眠です。寝ない人はいないですからね。
また、僕がやっているゲームをストレス解消法として紹介してもハマる人とハマらない人とに分かれてしまいますので、比較的多くの人に受け入れてもらえるような方法を紹介したいと思っています。
その1.睡眠をしっかりとる
よく言われることですが、睡眠をしっかりとればストレスを軽減することができます。
従って、自分の寝具を充実させましょう。
僕はぐっすり寝るために少し高級な布団と枕を購入しました。
以前は安い寝具を利用していましたが、グッスリ度が全然違いました。
その2.仕事関係の人にプライベートで合わない
これ大事です。仕事から完全に自分を切り離すためにもプライベートで仕事関係の人に会わないということも大事です。
桜を見ると春を連想するのと同じで仕事関係の人に会うとどうしても仕事のことが頭をよぎります。
その3.自分の好きなことに打ち込む
僕であれば映画を見たり、釣りに行ったり、ゲームをすることが好きなことです。
この自分の好きなことに打ち込む時間を増やします。
自分の好きなことに打ち込む時間を増やせば自然にストレスは軽減され、仕事へのモチベーションも高くなります。
その4.マッサージ
「スグヤクリラク」は全国のマッサージ・リラクゼーションサロンの予約サイトです。
具体的には全国3000以上のマッサージ・リラクゼーションサロンをスマホ・パソコンから検索し予約できるサービスです。
特徴は「今日・明日行けるサロン」検索や、今の気分から選ぶ「気分検索」などサロンの探し方も様々ですし、使い勝手もいいため評判は非常にいいサイトです。
僕もたまにマッサージに行きますが、マッサージは想像以上の癒し効果がありますので、行ったことがない方はぜひスグヤクリラクで予約してみてください。
もちろんマッサージに定期的に行く方もスグヤクリラクで予約してみてくださいね。
全国のマッサージ・リラクゼーションサロンの予約サイト-【スグヤクリラク】
9.まとめ
ストレスはためないことと、しっかりと解消することが重要です。僕が紹介した方法で多くの人が快適に生活できるようになれば幸いです。最後まで読んで頂きましてありがとうございました。ばーい。
コメントを残す